ロゴ作成を自作するメリットと作成のポイント

ロゴ作成をデザイナーなどに依頼すると費用がかかります。デザイナーやイラストレーターなどの実績や希望をどれくらい叶えてくれるかなどの要望によっては、数十万円以上かかることも少なくありません。ロゴ作成は簡単ではありませんが、自作することも可能です。

自作するメリットと、失敗しないロゴ作成のポイントやコツを理解し、自分でロゴを作成してみましょう。

ロゴ作成を自作すれば費用がほとんどかからない

ロゴ作成を自作すれば、多大な費用をかけずにすみます。大企業でロゴ作成にお金をかけられるのであれば別ですが、個人の会社や個人でネットショップなどを起ち上げる際には、できるだけ費用をかけたくないものですね。

確かにロゴは会社の「顔」となるものと言っても過言ではありません。会社や自分のブログやネットショップなどのイメージを左右する重要なものでもあります。しかし、費用をかけたからといって素晴らしいロゴができるとは限りません。

かけた費用を無駄にしてしまうリスクもあります。そのようなリスクを避けるにはロゴを自作するのがおすすめです。

好みのロゴが作成できる

ロゴはひらめきも重要です。プロのデザイナーやイラストレーターなど、ロゴ作成に実績がある人に依頼をしても、自分の要望通りのものがあがってくるとは限らないのはそのためです。自分の希望を伝えるのも簡単ではありません。

自分の思う「かわいい」や「カッコいい」、「シンプル」「にぎやか」など印象や感じ方は人それぞれです。そのため、自分の思い描いているイメージのロゴについて理解してもらうまでに時間や手間がかかったりすることもあります。

相手によっては、また契約内容によっては話し合いや修正に費用がかかります。タイムリミットがあれば納得できないまま、報酬を支払うこともあるでしょう。ロゴ作成を自作すれば、タイムリミットはあるとしても納得できるロゴを納得できるまで突き詰めることができるでしょう。

ロゴはすぐにできる?ロゴ作成にかかる時間について

ロゴ作成のスキルが身につく

ロゴ作成を経験することで、ロゴ作成に関する知識や技術が身につくのもメリットです。今後、ロゴ作成の機会がないとは言えません。その際には身についたスキルを発揮できるはずです。また、ロゴ作成の依頼をされることもあるかもしれません。

その際には、身についたスキルを生かすことができるでしょう。

ロゴ作成をする前にロゴの研究をする

ロゴ作成をするなら、まずはロゴについて勉強してみましょう。

本を買って読んだり、インターネットでロゴ作成の方法やコツなどの記事を読んだりするのもおすすめです。

さらに、さまざまなロゴをたくさん見ることも重要です。気になるロゴや気に入ったロゴ、参考になりそうなロゴはチェックしておきましょう。どのようなロゴを作成したいのか、自分の好きなロゴの傾向を把握することで、ロゴの印象や方向性が見えてくるはずです。

また、気になるロゴや理想のロゴについて、分析をしてみましょう。色は何色使っているか、色彩のバランスはどうか、インパクトはどうかなどをチェックしてみて、自作する際の参考にすることも必要です。

そのロゴの何が気に入ったのか、どの点に魅力を感じるのかなども考えてみましょう。

ランサーズでロゴ作成を依頼するときの相場は?他の方法との違いも紹介

好きな印象だけでなく目的を明確にする

自分が使用するロゴなので、自分の好きなデザインや色、印象であることは大切です。しかし、それだけでは独りよがりのロゴになってしまいロゴの役割を果たすことができません。ロゴは何のためにあるのか?なぜ必要なのかを理解することも重要なことです。

ロゴを作成することでどういったメリットがあるのかを認識しておきましょう。ロゴがあれば、ショップの名前を覚えてもらいやすい、記憶に残りやすい、またはネットショップやブログの印象を伝えたいなど、目的を明確にしておきましょう。

ロゴのアイデアの出し方

ロゴのデザインが浮かばない、まとまらない、といった場合は作成したいロゴの印象を言葉で書き出してみましょう。かわいい、やわらかい、シャープ、女性的、男性的など作成したいロゴに関して浮かんでくるキーワードを書き出してみるのです。

また、好きなロゴだけでなく、あまり好みではないロゴもチェックしてみましょう。何となくでもイメージがわいてきたら、手描きで書いてみるのがおすすめです。上手に描けなくても、まとまったロゴになっていなくてもよいのです。

思い浮かぶ映像をイラストや文字にしてみましょう。そこから新しいアイデアが浮かんでくることもあるものです。

行き詰まったら気分転換をする

アイデアに行き詰まったり、デザインが浮かばなかったりしたら、気分転換をしましょう。ロゴのことを考えずにデザイン画を見たり、美術展に出かけてみたりするのもよいでしょう。読書をしたり、スポーツジムに行って汗を流したりするなど、デザインなどとは関係のないことをして時間を過ごすのもおすすめです。

または、友だちや家族などに相談してみるのも一つの方法です。どのようなロゴが好きか、「かわいい」から連想する物は何?など、何でもよいので聞いてみましょう。デザインやロゴの知識がある、ないにかかわらず、いろいろな話をしている中で、ひらめきがあるかもしれません。

さまざまなシチュエーションを想定して作成する

カラーで作成したロゴでも、場合によってモノクロで使用されることもあるかもしれません。将来はノベルティとしてタオルを作成するなど、紙以外で使用することがあるかもしれません。どのようなシチュエーションにおいても、きちんと認識できるデザインにしておくことが必要です。

また、流行にとらわれすぎないデザインであることも重要です。ロゴを長く使い続けるには、時代遅れのロゴにならないよう、流行に流されないロゴを作成しましょう。

他社のロゴをイメージさせるロゴは作成しない

他社のロゴを参考にしながら考えるのはよくても、ちょっと変えただけなど、他社のロゴをイメージさせるロゴ作成はしてはいけません。著作権侵害や盗用などを疑われ、訴えられる可能性もあります。また、フリー素材を使用する際にも注意が必要です。

写真やイラストなどのフリー素材は商用OKとしているものも多くあります。しかし、ロゴ作成において使用するのは禁止や制限をしているケースがあります。フリー素材を使用する場合は、必ず確認をすることをおすすめします。


さまざまなロゴを研究して参考にしよう

魅力的で要望通りのロゴを作成するには、自分の中に引き出しがないとできません。デザインやロゴに関する知識やスキルも重要ですが、たくさんのロゴを見て、研究をすることも必要です。そのうえで、自分の理想とするデザインや色を使ったロゴ作成をしましょう。

行き詰ったら友だちや知り合いなどに相談したり、息抜きをしたりしながら楽しんで作成しましょう。